教室日記

夏の実験教室開催!!

2017年09月01日

金町教室では8月3日・24日と夏の実験教室を開催いたしました。

第1回目は「アニメーションの不思議」

絵が動いて見える仕組みを知り、ソーマトロープ・ゾートロープを使ってアニメを作りました。

dscn1960 dscn1970

ソーマトロープ。。。2つの絵が一つになって見えましたね。

dscn1983 dscn1993

ゾートロープ。。。鳥が絶え間なく羽ばたく様子が見れましたね。色付けも上手です。

 

第2回目は「紫外線で見る世界」

目に見える光と見えない光について学ぶとともに、ブラックライトを使って光るものを探しました。

トリックアートもみんなで書きましたよ。

dscn2011 dscn2022

お母様たちにも一緒に楽しんでいただきました。

dscn2009 dscn2023

試験管を調べたり結果を記入したり、格好いい科学者さんになりました。

秘密の手紙も楽しく書けたね!!

 

楽しい実験もあっという間に終わり。

最後にはしっかりとレポート作文の書き方をおさえました。

そうそう、実験にはまとめも必要ですね。まとめあがったらまた見せてくださいね。



       

[ 前のページに戻る ]






教室日記

夏の実験教室開催!!

2017年09月01日

金町教室では8月3日・24日と夏の実験教室を開催いたしました。

第1回目は「アニメーションの不思議」

絵が動いて見える仕組みを知り、ソーマトロープ・ゾートロープを使ってアニメを作りました。

dscn1960 dscn1970

ソーマトロープ。。。2つの絵が一つになって見えましたね。

dscn1983 dscn1993

ゾートロープ。。。鳥が絶え間なく羽ばたく様子が見れましたね。色付けも上手です。

 

第2回目は「紫外線で見る世界」

目に見える光と見えない光について学ぶとともに、ブラックライトを使って光るものを探しました。

トリックアートもみんなで書きましたよ。

dscn2011 dscn2022

お母様たちにも一緒に楽しんでいただきました。

dscn2009 dscn2023

試験管を調べたり結果を記入したり、格好いい科学者さんになりました。

秘密の手紙も楽しく書けたね!!

 

楽しい実験もあっという間に終わり。

最後にはしっかりとレポート作文の書き方をおさえました。

そうそう、実験にはまとめも必要ですね。まとめあがったらまた見せてくださいね。



       

[ 前のページに戻る ]